Quantcast
Channel: 政志@どちらでもない(@nioumasashi) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2324

6月12日のツイート

$
0
0

朝から日差しが強いー

posted at 06:50:25

バスと乗用車で48人

posted at 06:47:34

被害者46人なのか

posted at 06:44:43

RT @lacucaracha: 最近聞いた話のなかでは、『仕事が2倍早い人に、仕事を2倍振るのを辞めたら、利益が2倍になった話』っていうのが面白かったなあ。

posted at 06:40:17

RT @lacucaracha: まあ世の中には、仕事のスピードは人それぞれなので、早い人も遅い人もいる。だけど大概にして、2倍の速度で仕事を終わらせることの出来る人には、2倍の量の仕事が渡される。にも関わらずお賃金は2倍じゃない!!

posted at 06:40:12

RT @lacucaracha: じゃあ、お賃金を2倍にすれば良いの?というとそうでもなく、単純に同じ量のタスク降って、終わったら、趣味の開発するなり、パズドラするなり、漫画読むなりご自由にというルールにした会社があったそうな。

posted at 06:40:09

RT @lacucaracha: 但し『アドバイスを求められたら、ちゃんとするんだよ』という一文は添えて。 どうなったのかというと、 1.仕事の能率が劇的に見える化された。これが賃金の差だったら、なかなかこうはならなかった。 2.仕事ができない人がいつでもやり方を聞きにいけるようになって大幅に能率が上がった。

posted at 06:40:06

RT @lacucaracha: ここで更に重要なポイントとして、2倍で仕事が終えられる人は、2倍以上の価値があると啓蒙活動を行ったことも大きい。 当然、作業コストも半分になるけど、早ければ早いほど、その案件に関わるリスクも減るし、スピードがコスト競争力になる。

posted at 06:39:53

RT @lacucaracha: あわせて、ここが一番大事なところだと思うんだけど『仕事の速さ=価値』であることを、しっかり認めてくれる会社を中心に提案を増やしていった。 いくら早く仕事をしても、『え、そんなに早く終わったの?』という会社とは付き合わない。早さを評価してくれる会社を中心に取引を増やしていった。

posted at 06:39:46

RT @lacucaracha: 最初は、社内の反発も大きかった。仕事をさっさと終えて、悠々自適に漫画を読んでいる社員に対して、『あれだけ仕事の効率が良いやつを遊ばせておくのは勿体無い』と何度も言われたけれど、『あいつはいざといったときの為にとっておきましょう』と説得しきった。

posted at 06:39:29

RT @lacucaracha: みんな何も分かっていないけど、最強のエースに、開いているからといって低生産な仕事を扠せちゃダメなんだ。 彼の仕事は、一発必中のときにとっておいて、普段は彼と同じだけ仕事ができるような活動に割り振るべきなんだ。

posted at 06:39:19

RT @lacucaracha: なるほどなあと、凄く腑に落ちたのが 『量は質を決して高めないが、質は量を絶対に増やすことが出来る。もし量が質を高めるような仕事があったとしても、時間さえかければ誰でも出来るということなんだから、取りに行くのは懸命ではない』と。

posted at 06:39:01

RT @lacucaracha: どんなに体が空いているからといって、何の成長にも繋がらない仕事をやらせてはいけない。それくらいなら、今の仕事の効率を改善させるタスクに人を割り当てていくべき。 結局、より難易度の高い仕事を短時間でこなせるようにするサイクルを回していかないと、本質的な成長には繋がらない。

posted at 06:38:56

RT @lacucaracha: 価値を高める仕事をすべきで、価値を認めてくれる相手と取引すべきで、そしてそのビジョンをみんなで共有すべき。 と言われて、ぐうのねも出なかった・・・。

posted at 06:38:52

RT @terrakei07: 高い偏差値の学校に行ったほうがいいのは、教育レベルが高いことは勿論だけど、なにより「勉強することをバカにする風潮」が少ないことに尽きると思う。低偏差値学校にありがちな「勉強することをバカにする風潮」は、多くの子どもの将来をごっそりもぎ取ってしまう。

posted at 06:38:40

RT @omegasaber: 夜食に100均ローソンでカップ麺を買ったが100円のカップ麺が以前より明らかに容量が小さくなっている。コスト削減のために、容量を減らしたとわかる。つまり、明らさまな値上げではなくこのような形の事実上の値上げ。正にステルス貧乏。どこが景気が上向いている、経済政策が成功しているんだ?

posted at 06:36:55

RT @wayofthewind: 「宝くじは買わない」って、そういえば忌野清志郎が歌っていましたよ。「そりゃ笹川の縁者なら買わないだろ~」とつっこみたくなったものです(笑) @lanekota @nioumasashi

posted at 06:06:24

@negishiai おつぽん(*´ω`*)

posted at 06:03:37

@mimimi810 ドラマなのはわかる

posted at 06:02:30

@daipon_passpo 誕生日おめでとうございます🙋

posted at 06:01:55

@Rinka_0612 誕生日おめでとう~✨

posted at 06:01:05


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2324

Trending Articles