4月16日のツイート
RT @YahooNewsTopics: 【成人と未成年の混在 高校苦悩】成人年齢が18歳になると、高校生に成人と未成年が混在することになり、自治体や教育関係者から懸念の声。トラブルが起きた時、教員が対応するには難しい事案もあるとの指摘も。 yahoo.jp/F5uQtA posted at 22:20:24 RT @Meo011: 「最低賃金を上げても、雇用が減ったりしないんだ」...
View Article4月17日のツイート
RT @47news: IMF、米成長率予想を上方修正 日本は据え置き bit.ly/2H8vQow posted at 22:09:19 RT @gtitarrista: どうなってんだよ? 国の未来がかかった問題の前にセクハラで煙幕焚いてよ。 で、副総理はさらに油を注いだろ? 分かっててやってる、TPP隠しでしかないネタだよ。 総理が渡米でモリカケが出来ないから、セクハラを炎上させてる。...
View Article4月18日のツイート
ねむいしねよう posted at 21:54:52 RT @Albert_kokinji: 「能力減退症」っていうのは、なんでもかんでも「熱中症」と言うみたいにマスコミが被曝症状を誤魔化すためにつけた病名じゃなくて、三田医師が被曝者の状態を診てつけた病名です。勘違いしてる方いるんじゃないかな。 『新ヒバクシャ』 に 『能力減退症』 が始まっている...
View Article4月19日のツイート
RT @99mina_jeju: 男→女のセクハラは世間が憤り、女性に自衛を促すこと自体が性差別だと糾弾される一方、女→男のセクハラは笑って許され、男性側が抗議すること自体が嘲笑ネタとして消費されてしまう。 この非対称性を放置している以上、女性へのセクハラも決してなくならないでしょうね。 twitter.com/uugn/status/98… posted at 21:30:35 はあちゅう氏かな...
View Article4月20日のツイート
RT @cmk2wl: 減塩の本当の怖さは pic.twitter.com/riCxm8oAZV posted at 19:06:09 RT @NOSUKE0607: 加計学園問題。ついに内閣府の職員もメールを認める。 これゲームオーバーだろう。 メールを送信した内閣府の職員は調査に対し、「自分が同席して作成、送信したものと思われる」と回答した。...
View Article4月21日のツイート
RT @jyouhoucom: 【受動喫煙】従業員が居る飲食店は全て原則禁煙に!東京都の条例案、国よりも厳しく johosokuhou.com/2018/04/21/3752/ pic.twitter.com/hdgFjOKsGI posted at 19:18:41 RT @NOG42755862: 保健所の犬猫を引き出し、触れ合いと譲渡をしてます動物処NOGで御座います。...
View Article4月22日のツイート
RT @tako_ashi: 麻生さんの「男の番(記者)に替えればいいだけじゃないか」「次官の番(記者)をみんな男にすれば解決する話なんだよ」は論外。たとえば、スタバで黒人が差別された案件について、アメリカの政治家が「黒人はスタバに入れないようにすれば解決する話なんだよ」と言ったらどうなると思う? posted at 19:30:10 RT @nyankorooow:...
View Article4月23日のツイート
@harukazechan 最近連載開始したやつでタイトル知らないけど、両面すくなって実在したと言われる双子かなにかしらの豪族なのよ← posted at 19:52:29 RT @HON5437:...
View Article4月24日のツイート
RT @poppoyakiya: 毎日ツラいことを我慢している人に読んで欲しい pic.twitter.com/7CbUhZ3smB posted at 20:04:39 RT @shoshinshatrade: このヨガスタジオ知ってるけど、風俗店じゃねえぞ。 twitter.com/sorekaradoushi… posted at 20:03:34 RT @sorekaradoushit:...
View Article4月25日のツイート
RT @yunishio: 外国で新しい原発を作るときだけ「安全対策費」がふくれあがって建造費が2倍になる。 日本にある既存の古い原発は、追加の安全対策をほとんどしてない(当初の建造費に匹敵するほどの対策費は計上されていない)。危険なままだ。 twitter.com/mokumura/statu… posted at 20:16:04 RT @kinkuma0327:...
View Article4月26日のツイート
RT @8_snowball: 「消費できるモノだけれど、自分は消費しない」 →「誰かが代わりに消費するだろう」 →「売買の成立」 これが食のタブーによって生まれる posted at 20:27:41 RT @gakky88NSR: これね、戦争を起こすやり方と同じなんだよね。 ありもしない罪をでっちあげて対立煽って戦わせる。 ターゲットがオタクじゃなくて国に置き換えたら戦争になる。...
View Article4月27日のツイート
RT @koukenseidotoha: 社会福祉士2755万円横領 後見制度を悪用、5人被害 刑事告発する方針(西日本新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-… @YahooNewsTopics posted at 20:39:28 RT @BemTSUWAKI: 家裁の責任も問うてほしいわい! #セネコケ...
View Article4月28日のツイート
RT @iina_kobe: また池上さんが嘘ついてる pic.twitter.com/wYRq5pjj1T posted at 20:41:08 RT @maomaoshitai: 日本で性加害のニュースを見る度に「男性の家に行く女性が悪い」、「彼を貶めるための女性の虚言だ」等々の意見を見る度に、日本は性犯罪者が少ないのではなく、社会から口を封じられる被害者が多い国なのだなあと再確認します。...
View Article4月29日のツイート
RT @47news: 安保理がロヒンギャ視察 バングラの難民キャンプ bit.ly/2HFNMr3 posted at 20:55:09 RT @kemuchiman:...
View Article4月30日のツイート
魔除け?だっけ? posted at 21:12:42 RT @jyouhoucom: ニューヨーク・タイムズが安倍晋三首相の風刺画を掲載!完全に蚊帳の外扱い・・・ johosokuhou.com/2018/04/30/4118/ pic.twitter.com/pFQWRL7sK8 posted at 21:12:31 RT @desPAiR0906:...
View Article5月1日のツイート
RT @aruto250: 自由な世界では能力があれば幸せになれるという、その能力が、遺伝的資源や経済的資源や社会的資源に拠っていて、「自由万歳!」と叫ぶ人は「親の遺伝と実家の裕福さと所属階級のコード万歳!」と言っているも同然だけど、最近どうもこれに気づいた上で自由万歳と言っているように思えるんだよなあ。 posted at 20:49:25 RT @naoyafujiwara:...
View Article5月2日のツイート
RT @jishin_dema: "偽ニュース拡散で禁錮刑 マレーシアで初の有罪判決:朝日新聞デジタル" www.asahi.com/articles/ASL52… posted at 21:28:37 RT @Plutokun_Bot: pic.twitter.com/zNSu8xF4jF posted at 21:12:03 @miyu_miyu_07...
View Article5月3日のツイート
RT @product1954: 文書改竄しない。隠さない。捏造しない。嘘つかない。部下を自殺に追い込まない。セクハラしない。強制わいせつしない。「はめられた」とか「お前NHK?」などと言わない。 ――それらが「人間以上の倫理感」とは思えないのだけれど、糸井重里さんは何か他のことを仰ってるんでしょうか。 @itoi_shigesato twitter.com/itoi_shigesato…...
View Article5月4日のツイート
RT @animatejma: なろう系のタイトルで 〇〇だけどレベル99でヤバすぎる とか転生異世界で〇〇S級チート とか をよく見るのだが… 英検5級で高卒だけどバンコク転勤とかヤバすぎる とかの方がよりリアルでスリルがあると 思うんだけどな〜 まぁ、俺の事やけどね((((;゚Д゚)))))))‼️ posted at 21:05:16 RT @okasanman:...
View Article5月5日のツイート
RT @meow164: 「お金の若者離れ」って言い得て妙だわ。思いついた人才能ありすぎだろ。若干嫉妬してしまった。 なんて、話を元に戻すと、ではこの状況で今の政治への支持率はどうかといえば年寄りよりなぜか若者のが高いってんだから笑うしかない。彼らは首を絞められて喜んでる。 posted at 22:26:08 RT @maruizufeti:...
View Article